
よくそのような事をおっしゃる方がいらっしゃるのですが、
全然当然ではありません。 塾に入っていて
成績が上がっているのは確かですが、
その効果を確かめるには、
塾に通っていない子と比べなければなりません。
さらに、ただ
塾に通っていないだけではなく、
学校以外では何も勉強していない子と比べなければなりません。
今や
塾なしで受験に挑む子はほとんどいません。
塾ではなくても、通信教育やビデオ授業など、
何かしらのツールに頼って勉強をしているはずです。
つまり、
塾に行っていたって成績が上がらないのがむしろ普通 なのです。
「じゃあなんで塾に通わせているんだ!」 と言われてしまうかも知れませんが、
みんなが塾に通っている今、
一人落ちこぼれないように塾に通っていると言った方が的確でしょう。 ハッキリ申し上げておきますが、
勉強しないでも
成績がいいという子は、
そういう育て方をしてきたという事であり、
塾に行かなければいけないような状態にしたのは、
子供自身ではなく、親の責任です。 それをちゃんと認識していれば、
「塾に入れているのになんで成績が上がらないんだ!?」 なんてセリフは出てこないのではないでしょうか?
元をただせば、
「なんで塾なんか必要な育て方したんだ!?」 って事ですから。
とはいえ、お気持ちはわかりますよ。
高いお金払って結果が出ないなんて、納得行きませんものね。
でもこれが
塾や子育ては投資と言われるゆえんです。
ショッピングセンターで物を買うのとはわけが違います。
得をする人もいれば損をする人もいる。 そこはご理解下さい。
そこまでご理解頂いて上で、
成績を上げるとは、どういうことかについてです。
先ほど申し上げた通り、塾に入っているからと言って
成績が
上がるとは限りません。
では
塾で成績を上げるためにはどうしたらいいのでしょう? 他のみんなを出し抜けばいいのです。
他のみんながやっていない事を自分はやっていけば成績は上がります。
他のみんなと同じことをしていては、当然成績は上がりません。
成績を上げるってそういう事です。
ではどうやったら他の人を出し抜けますか?
そこで鍵となるのが、
『時間の確保』と『効率』です。
これは塾によって方針も様々です。
これがうまく回ってきて、初めて成績は
伸びていきます。
が、
それでも絶対成績が上がるとは限りません。 周りのみんなも『時間の確保』と『効率』を徐々に学んでいきますから。
成績を上げるのは大変なんだってこと、
ちょっとは分かって頂けました?
あまり成績表の数字には惑わされずに、
数字では表れていない部分を認めてあげて下さいね。
「塾に通っているのだから結果を出せ!」 なんていうのは問題外ですよ!
《学習法相談会のお知らせ》 ※無料
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
好評につき、一般の方の無料受付は終了致しました。
今後はご紹介の方のみ承ります。
また、人数が集まるようでしたら、出張による合同セミナーを開催致します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
いつもランキング投票のクリックありがとうございます!
非常に喜んで次も頑張ります(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
↓
にほんブログ村
|
テーマ : 子育て・教育
ジャンル : 学校・教育