毎年何人も言い出しますが、
受験勉強のために
学校を
休むのは
絶対ダメです。
学校は
勉強を教えるところですが、
勉強しか教えない所ではありません。
受験勉強に必要な所は
学校で教えてくれないかも知れませんが,
逆に言うと,
受験勉強よりも大切なものを学ぶ機会が
学校にはあります。
私は
受験さえ受かればいいという考えには賛同しかねます。
受験は人生のスパイスであり,メインではないからです。
キツイ言い方になるかも知れませんが,
もし
子供が「
受験勉強したいから
学校休みたい」と言い出したら,
それは
受験のために子供を追い詰めすぎだと思います。
受験のために一生懸命になる気持ちはわかりますが,
受験が全てだと子供が勘違いしてしまう程追い込んではいけないと思いますよ。
もし言い出したら,せっかくの機会ですから,
受験とは何か,
学校は何を学ぶために行っているのか,
一度
親子で考えて見る方がいいでしょう。
そしてもう一つ
受験に関しても良い理由があります。
それが
「いつも通り」です。
本番で力を発揮できる人というのは,
いつも通りの環境に身を置いている時です。
なぜ練習試合をするのか,
なぜ訓練するのか。
全て
同じような状況下でいつも通りできるようにするためです。
学校を休んで受験勉強に勤しむという行為は,
一見合格に近づいているような満足感が得られそうな気がしますが,
これは
非日常になります。
そのため満足感ではなく,
かえって不安が増大するケースが多いのです。
前にも書きましたが,受験において大切なのは「いつも通り」。
いつも通り学校には通わせ,
いつも通り勉強をし,
いつも通りの気分で受験に挑む。
何気に
これが子供にとっては一番よかったりするのです。
ま,それに最後の
追い込みで1週間程度学校を休んで勉強したところで,
そんな追い込みするような状況ではどの道受かりませんしね(笑)
焦って選択を誤らないように注意して下さいね(^^)/
《来年度に向けての学習法相談会》
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ただ今冬期講習に入ってしまったため,
相談会は一時休止させて頂いております。
入会に関する面談のご予約は承っておりますので,
お問合せ等は遠慮なくお電話下さい。
なお、来年度の募集人数は
新小4~小6 : 曜日により数名空きあり。
新中1 : あと4名 ※増設なし
新中2 : あと1名 ※増設なし
新中3 : 増設入会予約のみ受付
※入会を希望する方が一定数に達しましたら増設致します。
新高校生 : PHIの卒業生のみ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
- 関連記事
-
いつもランキング投票のクリックありがとうございます!
非常に喜んで次も頑張ります(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
↓
にほんブログ村
|
テーマ : 子育て・教育
ジャンル : 学校・教育